|
|
||
2008年 (1年目) 4-5月 (表紙) 6-8月 9-10月 11-12月 2009年 (2年目) 1-3月 4-6月 7-9月 10-12月 2010年 (3年目) 1-3月 4-6月 7-9月 10-12月 2011年 (4年目) 1-3月 4-6月 かずやんのライフスタイル かずやんの菜園ぶろぐ new ! 掲示板 & 質問箱 無農薬栽培は可能か 年間経費・自給自足など 収穫野菜の簡単レシピ 知り合いの畑 @ A 番外・ 最近作ったweb 2010年4月 パラオ 一人旅 T88EJ DXバケーション |
畑 探し↑借りた時の畑 1反/300坪 (2008年4月) リタイヤしたら菜園をやると決めて 2ヶ月前から 何人も の知り合いを通じて 30坪(100u)〜 50坪(165u)位の 借畑を探したが 見つからなかった 世の中 何事も自分の思い通りに うまく行くはずがなく 畑はあきらめて 方針転換しようかと思うようになった・・・ と その時! 救いの神が現れました 逢った時には 挨拶と短い世間話をする程度の知り合いが うちの畑を貸しても良いと言ってくれました ラッキー! 日頃 挨拶をしておいて良かった〜 畑を見せてもらったら グエ〜 ひ ・ 広〜い 面積を聞いたら 1反 (300坪/1000u)だそうで 一瞬 ひるんだ しかし やると決めたら 槍が降っても 嵐が来ても・・? 初志貫徹でやるぞ〜 まずは格好からで 麦わら帽子に手ぬぐいを首に巻いて 作業ズボンに長靴のそれらしいスタイルで始めました ジャンジャン! |
|||||||
地主さんに指導を仰いで、まず牛糞堆肥を4トン車に山盛りを 入れて 耕してもらって 後は私が一人でやることになりました 苗を買ってきて植え付けての甘〜い考えは どこかに飛んでしまい 面積を小さくして考えないと 自分のレベル & 容量では 計画も 立てられないので とりあえず畑を6分割にして 1区画50坪に 区切ったら 何とか出来そうな気がしてきた 現実は希望した面積の10倍あるので、脳細胞が減る一方の頭で考え た結果、最初に農器具などを入れる小屋を 畑の角地に作る事にした 最初左半分の2mx2の小屋を自分で作って やっと出来た が 農作業を始めたら 日差しがきつくで休憩場所が無い ので その後 右側に屋根3mx2を追加した すだれを付けて 折りたたみパイプベットで昼寝したら 快適! |
|||||||
2008年4月から毎日 弁当持参で朝7時〜午後7時まで 作業して 手間・暇・採算無視で 春野菜を約30品種植え 付けました → きみまろの漫談と同じで 朝 元気、昼 まあまあ、夜 ぐった りになって 家に帰ると バタン・キュー!の状態が日課に なった しかし なんせ一人なんで作業がはかどらない 水まきは30mのホースを用意したが 端まで届かないので 中継用に巨大バケツ2個追加して その先はジョウロで 水撒き 1回の水まき時間は 1時間30分・・・作業効率を良く しようと 耕運機のロータリーを 標準幅の50cmから 80cmに付け替え、培土器も付けたら 作業が早くなった 休憩していると、犬を連れて散歩する 昔の娘さん数人から 無理しないでね〜とか 経験あるの〜、一人じゃ無理だよ〜 兄からは 草を取っていって終わった頃、また草取りが 始まる。 農業の友人から 1反の畑は一人では無理だと言われた 家内からも 半分か1/3にしたら〜 と言われる始末! 勝手に結論出すな! 逆境に強い ”男”かずやん が奮起して頑張りました ↓ その結果 2ヶ月後に やっと 畑らしくなった〜 |
春植え野菜 作付け表 (約30品種) 平成20年4−5月
|
東側 1/3 中央 1/3(車も畑の中) 西側 1/3 |
このWebについて 管理人(かずやん)は 今年(2008年4月)から菜園を始めた 1年生です 初心者が始めた 喜怒哀楽を書いています 各野菜の作り方などは 各県JAのWebその他を参照してください |
ここまでは 最初の2ヶ月間(平成20年4月〜5月まで) 次ページは 苦難と喜びの 6月〜8月の3ヶ月です 入梅に入ったら 強敵 雑草と虫の出現で 状況が一変した! |